技能実習制度を活用した
令和元年 第2回 外国人介護人材受入説明会
失敗しない海外人材採用法をご存知ですか?
介護経験のある外国人介護人材への注目が高まっています
私たちは、日本の介護を世界に発信し、日本の介護を支えながら世界の高齢者を支える事をミッションとして、立ち上がりました。
日本社会は少子高齢化で介護人材が不足しております。介護事業所の人事倒産を防ぐため海外の人材採用が現実となって参りました。
しかしながら、世界を見渡しても、介護を社会保障としてる国は少なく、海外人材が国内に来られても介護教育に時間もかかり、実習生としても不安は隠せません。
このようは、国内の背景より日本の介護を支える2つの国の機関を招いて、説明会を開催いたします。
説明会のご案内
【定員】先着20名様
(1社2名様までの参加でお願い致します。定員になり次第締め切ります)
【開催日】令和元年 6月21日(金)
【開催時間】13:30~15:30(受付開始:13:00~)
【開催場所】JQCセミナールーム
〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町5-2第2日成ビル5F
説明会内容
優秀な外国人介護人材を採用するには?外国人材の採用にメリットがありますか?
1.介護人材不足による、介護事業所の人事倒産を防ぐ手立てをご説明致します!
少子化による介護人材の不足は介護事業所の人事倒産を招きます。人事倒産を免れる手立ての中でも、外国人採用が如何に現実的かつ優れているのかをご説明致します。
2.介護事業に於ける、外国人の介護人材採用を間違わないようご説明致します!
技能実習制度および今年から実施される特定技能制度が介護人材不足の救済制度と成り得る裏事情をご説明致します。外国人の介護特性を見抜く知恵と、外国人を採用する際のポイントをご説明致します。
技能実習制度の解説および外国人介護人材の実例紹介
1.技能実習制度の間違いない活用方法をご説明致します!
外国人材の受入が不安だとお考えの皆様に、受入要件などご説明いたします。費用対効果の高さなどもご説明いたします。
2.これまで入国した外国人介護人材の実例をご紹介いたします!
いかに外国人材を採用いただくとことにメリットがあるかをご説明致します。
質疑応答
疑問点などご質問ください。