第4回海外技能実習制度を活用した
介護短大または介護経験者の技能実習生受入説明会
介護人材の不足対策に、外国人採用の検討を進めていらっしゃる法人様は多くいらっやいます。そういった法人様からの疑問点として、「介護概念はあるの?」「介護経験者を希望したい!」などの声を聞きます。今回、介護業種に特化した実習生のご紹介をさせて頂きます。今後の外国人活用のメリットなど理解が深まる内容となっております。
説明会のご案内
私たちは、介護業界に都化し介護教育、語学教育者の顔が見え、国内に駐在員を配置する企業と連携し、日本の介護を世界に広め、国内および世界の高齢者を支えて参ります。今回、2か国の介護人材教育機関をご紹介しますのでお気軽にご参加ください。
【定員】先着40名様
(※先着順参加受付となります。1社2名様までの参加でお願い致します。
定員になり次第締め切ります)
【開催日】令和元年 8月30日(金)
【開催時間】13:30~16:00(受付開始:13:00~)
【開催場所】シルクセンター・国際貿易観光会館 大会議室
〒231-0023 横浜市中区山下町1番地
【費用】無料
⇒ URL:http://www.silkcenter-kbkk.jp/
対象者:介護・福祉施設人事担当の方、介護サービス事業所・障害福祉サービス事業所に勤務されて外国人採用にご関心のある方
【内容】
※内容は変更になる場合もございます
外国人採用のメリットについて
介護事業に於ける、外国人の介護人材採用を間違わないようご説明致します。技能実習制度および今年から実施される特定技能制度が介護人材不足の救済制度と成り得る裏事情をご説明致します。
外国人の介護特性を見抜く知恵と、外国人を採用する際のポイントをご説明致します。
介護短大卒の外国人介護人材の紹介
介護短大生、介護経験者の技能実習希望者をご案内致します。また、外国人材の受入が不安だとお考えの皆様に、受入要件などご説明いたします。
費用対効果の高さ、これまで入国した外国人介護人材の実例をご紹介いたします。
石郡 英一(いしこおり えいいち)
カンボジア日本技術大学学⾧
詳細については弊社ホームページをご参照ください。
http://cijt-jqcc.com/
中国介護経験者の外国人介護人材の紹介
中国では、老人ホームの運営が進み、多くの介護の経験者が働いています。本年より、日本の老人ホームに介護技能実習生と雇用され職に就いております。今回、中国の介護の実情などを踏まえ、入国した外国人介護人材の実例をご紹介いたします。
技能実習制度の概要説明
各地区で技能実習制度の説明会が開催されていますが、介護技能実習制度のポイントをご説明いたします。
※その他に質疑応答も承りますので気軽にご相談ください。
FAXお申込み
FAX申込:03-5491-5005
申込み用紙は右のボタンをクリックするとダウンロードできます。ダウンロードボタン
メールお申込み
こちらのフォームからお願いします。